■肉離れ

 

 

一般病理学によると

...............................................................................................................

肉離れとは、筋肉の部分断裂の事です。

走り出した時に(ランニング等)急にふくらはぎの内側に違和感を感じて、少しずつ腫れや痛みが出てきたり、ジャンプなどで筋肉が急激に収縮したり、体重や運動などの衝撃力が逆方向に作用して筋肉を傷めた状態です。

 

短距離走では太ももの後ろが突然痛くなり、走れなくなったりします。

ジャンプなどではふくらはぎが痛くなることもあります。

 

いずれも痛みは相当強く (急性期) 歩くことが出来なくなったりして、介添え人無しでは家に帰ることが出来ないくらいに苦しみます。

病院に行くと松葉杖を突いて帰宅するようになったりします。

起こりやすいところはふくらはぎや太ももの後ろ側です。

 

ふくらはぎの肉離れは中高年齢の方のランニングやテニスでも起こります。

普通に歩いたりしても起こる可能性がありますし、坂道や階段、段差のあるところでも起こります。

いろいろなスポーツの最中にもおこり初期ではそれほど痛みは感じませんが急性期では赤くなって熱を持ち腫れてきます。

 

 

無痛ゆらし療法では

...............................................................................................................

肉離れを起こすと、強い衝撃と痛みにより、筋肉が強く緊張します。

筋肉が緊張していると血流が悪くなり、傷口の修復の遅れや浮腫みなどが起きます。

 

また、傷口がくっついたとしても、筋肉の異常緊張を解消しないまま放っておいた為に、関節本来の働きに問題がおきます。

結果、日常生活に支障をきたし、長期のリハビリを要することとなります。

 

なるべく早い段階で筋肉の異常緊張を解消し、通常よりも早い傷口の修復と日常生活への復帰を目指します。

 

 

...............................................................................................................

 

Q:なぜ病院よりも早く回復できるのですか?

 

A:それは早い段階で、 肉離れで固くなった筋肉を、柔らかくしてしまうからです。

それによって血流がよくなり、肉離れを起こした部分の細胞が早く回復していきます。

血流を良くすると、一般的な回復期間の、約1/3の期間で回復が可能になります。 

 

Q:どのくらいで歩けるようになりますか?

 

A:最短で3回の施術(3日)で多くの方が、松葉杖なしで歩けるようになっています。

 (回復期間には個人差があります。)

 

Q:2週間以上包帯で固定して、湿布を貼って安静にしているのですが、未だに松葉杖がないと移動できません。 どうすればいいでしょうか?

 

A:肉離れというのは、言うなれば筋肉にできた「傷口」です。 指などにできる傷口と同じで、通常の傷であれば3日もあればくっ付いています。 

ですので、2週間も包帯で固定しているのであれば、肉離れ自体はすでに良くなっていると考えていいでしょう。

では、なぜ歩けないのかと言うと、それは2週間も冷やしながら固定していた為に、筋肉がギュッと固くなってしまって、伸びることができなくなっているからです。

すぐ冷やすのを止めてお風呂で温めるようにして下さい。

そしてなるべく早く、当院にご相談下さい。

 

Q:肉離れのところを触ると凄く痛いので、整体に行くのが恐いのですが・・・。

 

A:安心して下さい。

無痛ゆらし療法ではお客様が「痛い!」と感じることは、ほとんど行いません。なぜかというと、ほんのちょっとでも「痛い!」と感じてしまうと、無意識に体に力が入って効率よく筋肉を柔らかくできないからです。

その人の体に合わせた、無理のない施術法で、体の回復の手助けを行います。

 

 

...............................................................................................................

 

◆肉離れ  佐竹友美さん(仮名)  主婦

 

なかなか松葉杖がとれなかった右ふくらはぎの肉離れが回復した佐竹友美さん(仮名)にお話を伺いました。


■ いつからどのような症状でしたか?

子供の幼稚園の行事で踊っていたら、右足のふくらはぎにテニスボールがぶつかったような感じがあって、その後立てなくなってしまいました。
周りの人から「つったんじゃないの?」と言われ、痛みをこらえながらしばらくストレッチをして伸ばしていました。つった割にはちっとも良くならず、足を引きずりながら家に帰って、しばらく座っていると、歩けなくってしまって…。
主人に連絡して、夜7時くらいに夜間病院に行きました。
そこで、ふくらはぎの肉離れだと言われました。


■ その時はどのような対処をされましたか?

アイシングをしてもらいました。
次はすぐ来るように言われたので、翌日整形外科を受診しました。
するとお医者さんに、「とりあえず肉離れだから、痛みが引くまで冷やしておいて。」と言われたんです。
松葉杖はいつ頃取れるか聞くと、「歩けるようになったら取れます。」って(笑)
「痛かったら歩けないでしょ!?とりあえず多めに湿布を出しておくから。」と言われて、3週間分の湿布をもらいました。
「もう来なくていいよ。」と言われたので、それ以降病院には行っていません。

受診から2週間、ひたすら湿布を1日2回取り替えながら安静にしていたんですが、松葉杖は一向に取れませんでした。友人が心配して、「インターネットにいろいろ出ているよ。」と教えてくれ、肉離れで検索をして、やすらぎさんのホームページを見つけました。
そこに私と同じような症例がたくさん出ていて、しかも2週間の内に良くなった人がかなりいたんです。
「おやっ!?私は2週間経っても歩けないのになんでだろう…。なんかちょっとおかしいな。」と思いました。


■ ホームページを見た時はどのような印象を受けましたか?

奇跡のようで、はじめはちょっと信じられませんでした。
でも、肉離れや他の症状の体験談がたくさん載っていたので、惹かれるものがありました。
主人も私の怪我のせいで、家事と育児への負担がかかり、ちょっとぎっくり腰気味になっちゃったんですよ。
そこで主人と相談して「ぎっくり腰にも良さそうだから、じゃあ試しに一回行ってみよう。」ということになりました。
初めて電話した時に、親身なアドバイスをたくさんいただき、こんなに親切にしてくださるのなら信頼できそうだなって思いました。


■ 実際に施術を受けてみてどうでしたか?

実は、1回目で松葉杖が取れると思っていたんですけど、取れませんでした。
私はてっきり、もう2週間経って良くなりかけてるはずだから、施術を受ければグンと良くなると思っていたんです。
でも先生の説明によれば実は逆で、2週間も間違った形で固定していたので、患部以外の筋肉もガチガチに固くなってしまっていたそうです。

ちょっと回数はかかると言われ「まぁ、そこは仕方ないなぁ」と思いましたが、家に帰って横になった時、足の下に枕をあて、高くしていないと寝られなかったのが、前よりも楽になっていました。
すぐに松葉杖は取れなかったけれど、行く前と行った後で全然違うことを実感しました。
3回目あたりから、施術直後にすごく楽になっていることを実感できるようになりました。
さらに先生が必ず帰りに、ストレッチや歩き方など、家でできることをアドバイスしてくださったので、それを毎日一生懸命やりました。


■ 今日は5回目ですが、痛みや違和感はどうですか?

肉離れ自体は前回でほぼ終わり、今日は別の症状のことで来ました。
先天性股間症で、足の付け根がずっと気になっていたので、一緒にみていただきました。
肉離れは、前回の4回目と今日とで、ぐんぐん回復していくのが実感できて、すごく嬉しいです。


■ 最後に同じ症状で悩んでいる方に、なにかアドバイスをお願いします。

やはり、お医者さんは選んだ方がいいと思いました。
今まで怪我に限らず風邪などでもとかく医者任せで、すぐに病院へ行こうとしていました。
それよりも「もっと自分の本来の力を信じた方が良い」ということを、今回教えてもらいました。
また、主婦が怪我をすると、やはり色々な面で家族に負担がかかることを痛感しました。
病院で保険を使って何ヶ月も治療するよりは、やすらぎさんで短期間でなおした方が、結局は経済的ではないかと思います。


■ 本日は貴重なお話ありがとうございました。



岡山無痛ゆらし療法院 pepからだ工房 やすらぎ  tel 086-222-5250

〒700-0022 岡山県岡山市北区岩田町1-16ブロスビル4階

無痛ゆらし療法PST協会やすらぎグループ所属  NPO法人日本予防医学未病研究会推奨