一般病理学によると
膝は体の中でも特に体重による負荷が大きくかかる箇所で、片方の足に体重の10倍以上の負荷がかかることもあります。そのため半月板にも大きな力が加わります。
半月板損傷は、急激な動きや無理な体勢をとって膝を酷使したり、強く打ち付けた時に、吸収しきれないほどの負荷がかかることで半月板が欠けたり断裂した状態を指します。
半月板が損傷すると、膝の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じたりします。ひどい場合には、膝に水がたまったり、膝の曲げ伸ばしができない“ロッキング”という状態になり、歩けなくなるほど痛くなります。
損傷の形も様々で形態により縦断裂、横断裂、変性断裂などに分類されます。損傷の状態によっては放置すると更に関節軟骨を傷めることもあります。
リハビリテーションや抗炎症薬の処方など保存的治療で症状が改善する場合がありますが、症状があり、スポーツ活動や日常生活に支障があれば、保存療法は無効のことが多いので、改善しない場合には手術治療を行います。
以前は半月板全切除術が行われていましたが、半月板欠損が変形性膝関節症の早期進行の主な原因となることが明らかになり、現在ではできるかぎり半月板を温存することが原則になってきています。
PSTメソッドでは
膝の痛みの原因
歩き過ぎや長時間の中腰の姿勢などが原因で、股間節から太ももの全面の筋肉疲労固く伸びなくなり、そのせいで膝を曲げたり正座したりができなることが原因で痛みが起こります。
また痛みをかばって生活していると、太ももの裏やふくらはぎが固くなり、今度は膝が完全に伸ばせなくなってしまいます。
膝が伸ばせなくなると、歩くのが非常に困難になり、仰向けで寝てるだけで膝が疼くようになります。
半月板損傷の原因
太ももやふくらはぎが固くなると、膝関節が捻じれるような状態になっていまい、半月板に大きな圧力のストレスがかかります。
また、筋肉が固くなると血流も悪くなってしまいます。
血液には疲れた体の細胞を修復する役目があるのですが、血流が悪くなると半月板(軟骨)の修復ができなくり、潰れたり剥がれたりしやすくなります。
どうすれば回復するのか
まずは、股関節や太ももなど、固くなった筋肉を元の柔らかさに戻します。
施術の回を重ねるごとに、筋肉は柔らかくなった状態を維持できるようになり、そうなると膝の痛みがなくなり、血流も良くなります。
痛みがなく血流が良い状態で日常を送っていれば、半月板は自然治癒力でだんだんと弾力を取り戻します。
ヒアルロン酸の注射や痛み止めも効果なしだった半月板損傷が回復!
痛みを我慢して登山したことから状態が悪化。
半月板損傷が発覚して来院され回復までの経緯をお伺いしました。
ー いつからどのような症状でしたか?
今年の8月の上旬くらいから右膝の痛みを感じていました。
9月の連休の時に山登りをしてから膝の痛みが最悪な状態になりました。
もうとにかく痛いので整形外科に行きました。
レントゲンを撮り、痛み止めの飲み薬を処方されましたが、痛みは改善されないので、別の病院へ行くことにしました。
レントゲンとMRIを撮り「半月板損傷」していることがわかりました。
そこでは痛み止めの飲み薬と、ヒアルロン酸の注射を3回打ちました。
ー 3回、注射を受けてどうでした?
よくならなかったです。
その時はいいかなと思ったのですが、一時的で、痛みはその後も全然変わらなかったです。
「ヒアルロン酸、結局あれは、直接は効かないんだよ」と言われ、
「手術をしたらどうか」と提案されました。
しかし、手術をすすめる割には「手術もリスクがある」って言うんです。
後遺症とか、その後のことを考えると不安になりました。
ー 今まで薬で様子見ましょうだったのに、それが手術って言われると急に焦る。深刻になりますよね。
はい。なので、膝の手術ってどんなリスクがあるんだろと調べました。
あれこれ調べている時、こちらのホームページに辿り着きました。
こちらの書いてあることが、普通のマッサージとは違うのかな?という印象を受けて、
体験談なんかを読んでるうちに、騙されたと思って一度行ってやってみようと思って来たんです。
やっぱり、身体にメスを入れるのは、本来いいことではないんだなと思ったし、
他によくなる方法があるんだったら・・・という想いですよね。
ー こちらで施術受けてみていかがでしたか?
最初に受けた時はですね、
はっきり言って、その時はあまり状況は変わらないな?と思いました。
でも、次、来る時に「あ、ちょっと違うかな」と感じがしてきて、来るたびにそれが積み重なっていって、5回目位から、「これはよくなってる!」と実感しました。
最初、階段が全然降りられなかったんですね。
それが、前向きに普通に降りられるようになって。
本当に、こう1段1段降りるのがやっとで、段差があるところは恐かったですね。
立ったり座ったりする時も、何かにつかまらないと痛くて出来なかったですし。
それがスムーズに座れるようになってきて。
痛みを感じずに普段の生活できるようになってきたのがすごくうれしい。良かったなと思っています。
こちらに来るまで約2ケ月間、日常生活するのが本当に辛くて、人生の中でこんなに辛い思いをしたことはなかったですよ。痛くなってはじめて、今まで健康に動けていたんだなって思いました。
ー 「手術をしたらどうか」と言われた事についてどう思いますか?
そうですね。入院とか手術とか経験がないので憧れはあるんですけどね(笑)
手術してちゃんとよくなるって言うんでしたら、やるしかないかなって思うんですけど、
リスクがあると言われたら、なんとか回避する方法はないものか考えますよね。
最初、痛みの原因は年のせいもあるのかな?と思ったりもしました。
「年取ると段々組織は壊れてくるんだよ」なんて言われているし、「ああ、そういうものなのか、じゃあ我慢して生きていかなきゃなのか」みたいなあきらめもありました。
でも、もともと膝が痛いのを我慢して山に登ったから痛くなったんじゃないか?
だから年のせいで痛いんじゃなくて、この痛みをなんとかする方法があるんじゃないかっていう気持ちもあったんです。
こちらに来て施術を受けて、今日で7回目ですが、元の生活に戻りつつあるのを実感しているし、本当によかったなと思っています。
ー では、最後に同じ症状に悩む方に何か一言お願いします。
はい。是非こちらをお勧めしたいと思っております。
この間久しぶりに会った友達が、膝が痛いと言っていて病院に行ってレントゲン撮っても何ともなかったと。
私は「MRIを撮ってみないと、中がどうなっているかはわからないよ」という話と、
あと、「痛み取るなら良いところがあるよ」と言っておきました。
痛いのを我慢していてもなかなか良くならないですからね、
友達にも無理しないで行った方がいいよという風に言ってます。
ー 本日は貴重なお話ありがとうございました。